fc2ブログ
舞比のMYブログ
名古屋で活動している日本舞踊 稲垣流からのお知らせや日々を綴るブログです。
夏休み入ってすぐ
2019.7.22 ☔︎ブルーボネットで
地域交流会があり
稲垣流も参加させていただきました。

港教室や本宅のお稽古場で
活躍しているお弟子さんが出演。
お舞台2度目の5年生の女の子は
「絵日傘」を
中学2年生の長女を筆頭に
小学4年生 小学2年生の
我が社中のスーパー女子
小学1年生の次女の4人で
「パプリカ」を踊りました。

日本舞踊の振りをつけた「パプリカ」
昨日 初お披露目。
子供たちが一生懸命踊る姿に
胸が熱くなりました。

子供たちのパワーは
相変わらずすごいです。
舞台がある度に
成長を感じ 
毎回 驚かされます👀

これ以上 
みんな大きくならないで~~
とも 思っちゃう
身勝手なわたしですが、、、

天候はイマイチだったけど
綺麗な草花に囲まれた舞台で
舞踊を披露でき
実りの多い良い一日になりました。

お弟子さんをはじめ
観に来て下さった皆様
お手伝いして下さった方々
本当にありがとうございました🌼
スポンサーサイト



[2019/08/25 17:02] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
熱田まつり
2019.6.5 
今年も熱田まつりの奉納舞台に
我が稲垣流のお弟子さんも
出演させていただきました。

幼稚園の教室の子どもたちが
「紙人形」「絵日傘」を
そして 
愛弟子の小学2年生の女の子と次女で
 「おてもやん」を踊りました。

緊張しながらも
みんな笑顔でキャピキャピと
楽しく披露する事ができました☺︎

また 次の舞台へ向けて
一緒に頑張りたいと思います!
[2019/06/07 17:01] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
聖テレジア幼稚園のマリア会イベント
先日 2019.2.27次女の通っている幼稚園の
保護者会のイベントで
園児たちと先生方 また 保護者様に
日本舞踊のお話と
舞踊の披露をさせていただきました。

今回も またまた豊由希さんに
助っ人として来て頂き
子どもさん向けに
易しく説明しながら
旦那さんの力も借りて
衣裳の着付けの
パフォーマンスをしたり
園の生徒さんに
踊ってもらったりしました。
最後には
お決まりの長唄「越後獅子」を
二人で踊らせていただき
園児たちと共にキャッキャと
楽しい時間を持つ事ができました♩

3歳児でも興味を持ってもらえる様な
内容を考えたり
クイズを作ったり…
色々と思索するのは大変でしたが
想像以上にしっかりと見てくれて
準備までの疲れが
全て達成感に変わりました。
…というか
1時間以上も騒ぐこともなく
お利口さんに座っていた園児たちには
びっくり😳

わたし自身 自分をはじめ
子どもたちがお世話になった園に
最後の最後に恩返し?が出来た様で
嬉しかったです❇️

いつも 快く仕事を引き受けてくれる
豊由希さん
沢山のワガママに付き合ってくれた
旦那さん
そして どんな時も
温かく見守ってくれる家元
そしてそして
園の先生方と保護者会の皆さま
教室の保護者様
本当にありがとうございました✨✨✨
[2019/03/04 01:16] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
新年会
2019年 2月 11日 (祝)
長唄 桃華の会 の会主
杵屋 勝桃 様  ・  杵屋 勝千華 様
また 杵屋 勝桃生 様 をお招きした
今年の新年会。
稲垣流の門下と共に
厳かかつ賑やかなひと時を過ごし
平成最後の会に相応しい
華やかな雰囲気の会になりました。
生の演奏で踊らせていただき
温かいお弟子さんや
可愛い子ども達からパワーをもらい
私個人にとっても
素敵なひと時を過ごすことができ
良い年の初めとなりました。
それぞれの方が
それぞれの目標に向けて
今年も とにかく元気で
楽しみながら精進できますように!
ありがとうございました☺︎
[2019/02/19 13:09] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
納屋橋物語
先日の写真が出来上がってきました📷
様々なジャンルの方との初の舞踊劇。
刺激もあり 交流もあり
わたしの舞踊人生に於いて
世界が少し拡がった様に感じます。
素晴らしい先生方・スタッフ
 出演者の方々に恵まれて 
私たち4人にとって
良い勉強 思い出になりました。
応援に来て下さったみなさま
支えて下さったみなさま
本当にありがとうございました!
[2019/02/01 10:37] | 未分類 | トラックバック(0) | コメント(0) |
| ホーム | 次のページ>>
プロフィール

inagakiryu

Author:inagakiryu
名古屋市熱田区で日本舞踊のお稽古をしています。
よろしく!

最新記事

カテゴリ

最新コメント

最新トラックバック

リンク

このブログをリンクに追加する

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

QR